藤井聡太の学歴やWiki経歴!AIを超える天才の生い立ちは?

将棋界で数々の歳少年記録を叩き出した、棋士の藤井聡太(ふじい そうた)さん。

そんな天才的な藤井聡太さんの学歴や、これまでの生い立ちが気になる人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、藤井聡太さんの学歴や経歴、これまでの生い立ちについてご紹介します。

スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク

藤井聡太のプロフィール&生い立ち

藤井聡太のプロフィール

プロフィール

名前:藤井聡太(ふじい そうた)
生年月日:2002年7月19日
年齢:21歳
身長:170cm
体重:60kg
出身地:愛知県瀬戸市

藤井聡太さんは2002年7月19日生まれ。
愛知県瀬戸市に誕生しました。

そんな藤井聡太さんは5歳の夏、祖父母から将棋を教えてもらい将棋を始めるように。

始めたばかりの頃は祖父が相手をしていたものの、秋には太刀打ちができなくなるほど強くなったといいます。

そして同年の冬には将棋教室に入会。
藤井聡太さんは、読み書きできないうちに渡された500ページほどの駒落ち定跡を読み進め、1年後には完全に理解・記憶していたそうです。

また、小学校に上がってからは、1年生で東海研修会に入会
そこからは研鑽を積み、数年後にはいろんな大会で優勝しました。

・全国小学生倉敷王将戦 低学年の部
・JT将棋日本シリーズ東海大会 低学年の部

さらに小学4年生の頃には新進棋士奨励会に入会し、6年になるころには史上最年少で奨励会の初段、中学1年生では三段に昇段して注目を集めています。

藤井聡太の身長は170cm

幼少期から将棋と触れ合っている藤井聡太さんでしたが、2019年頃に身長は170cmだと明かしていました。

藤井聡太さんの身長170cm、体重は60kgということで、どちらも日本人男性の平均身長と体重に該当します。

しかし実際に藤井聡太さんを見たことがあると明かしていた人は、なぜか『身長以上に大きく見えた』と語っていました。

ある将棋イベントの手伝いをしていたところ、関係者通路を通る藤井先生とばったりすれ違ったのです。

間近で見た感想としては・・・めちゃデカかったです。

引用元:将棋を楽しもう!

これは公表している身長がデマという訳ではなく、藤井聡太さんが圧倒的なオーラを放っていることで大きく見えたとのこと。

やはり圧倒的なオーラを持っている人は、より大きな存在感を持っているのかもしれません。

ちなみに藤井聡太さんのお兄さんは身長が180cmあるといいます。

すでに成人済みではあるものの、藤井聡太さんも今後身長が伸びる可能性も考えられますね。

スポンサーリンク

藤井聡太のWIki経歴や成績

藤井聡太の経歴

続いて藤井聡太さんの経歴をご紹介します。

・5歳で将棋を始める。
・小学1年生で東海研修会に入会。
・2011年に第10回全国小学生倉敷王将戦・低学年の部、JT将棋日本シリーズ東海大会の低学年の部で優勝。
・小学4年生で新進棋士奨励会に入会
・2012年9月に6級でデビューし、11月に5級、翌年5月に4級へ昇級。
・小学6年生で史上最年少の奨励会の初段へと昇段し、約半年後に二段、さらに半年後に三段へと昇段。
中学2年生で四段昇段のプロ入りとなり、最年少棋士となる。
・プロデビュー後の2016年12月から2017年6月まで、29連勝を果たす。
・2017年に行われた最年少全棋士参加棋戦で優勝。
・2018年の新人王戦で優勝し、朝日杯を連覇。
・2020年にタイトル獲得で最年少記録を更新。
・2021年に竜王位獲得
・2022年には六冠を達成し、一般棋戦グランドスラム・公式棋戦年間最多制覇。
・2023年に七冠を達成し、最年少名人を獲得。

藤井聡太さんはプロ入り前から見る人も驚くくらいの成長を遂げており、プロ入りしてからは驚きの29連勝を果たしました

さらに年々最年少記録も更新し続け、2023年には七冠を達成して最年少名人・竜王として活躍中です。

藤井聡太の戦績

快進撃を続けている藤井聡太さんですが、これまでの戦績はどのようになっているのでしょうか?

そこで2022年までの藤井聡太さんの年度別の戦績をまとめてみました。

・2016年…10勝0敗
・2017年…61勝12敗
・2018年…45勝8敗
・2019年…53勝12敗
・2020年…44勝8敗
・2021年…52勝12敗
・2022年…53勝11敗

これまでの戦績をまとめると通算成績は318勝63敗となっており、勝率は8割という驚異の数字を出しています。

戦績を見るだけでも、藤井聡太さんがどれだけ強いのかが良く分かりますね。

スポンサーリンク

藤井聡太の学歴まとめ

驚きの経歴を持つ藤井聡太さんですが、学歴についても調査してみました。

・名古屋大学教育学部付属高校
 (偏差値:62) 中退
・名古屋大学教育学部付属中学校
 (偏差値:66) 卒業
・瀬戸市立效範小学校 卒業

藤井聡太さんの最終学歴は名古屋大学教育学部付属高校中退となっており、高校を卒業しないまま辞めています。

あと2か月で高校卒業ということだったものの、将棋に専念したい気持ちが強くなったことから中退を決心したと明かしました。

連盟を通して藤井二冠は「タイトルを獲得できたことで将棋に専念したい気持ちが強くなりました。秋に意思を固め、数回学校と話し合いをした上、1月末日付で退学届を提出いたしました。一層精進していく所存ですので、今後ともよろしくお願い申し上げます」とコメントした。

引用元:中日スポーツ

卒業まで目前だっただけにもったいない気もするものの、現在の活躍ぶりを見るとその不安も杞憂だったことが分かりますね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次