甲斐拓也の家族構成や生い立ち!母子家庭で2人兄弟だった!

WBCに出場して注目を集めた甲斐拓也(かいたくや)さん。

現在の活躍の裏では育成時代から支えてくれた母親の存在がありました。

今回は侍ジャパンのメンバーである甲斐拓也さんの家族構成について調査しました。

スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク

甲斐拓也の家族構成 

引用元:Full-Count

甲斐拓也の実家は3人家族

甲斐さんの実家は母・3歳年上の兄・甲斐拓也さんの3人家族です。

大分県大分市に生まれ育ち、高校まで地元に住んでいました。

甲斐拓也の母親が美人

甲斐拓也さんのお母さんはとても綺麗な方です。

名前は甲斐小百合さん。

引用元:Twitter

現在の写真は見つかりませんでしたが、今もお綺麗だと想像します。

甲斐拓也の兄は元甲子園球児

甲斐拓也さんのお兄さんは楊志館(ようしかん)高校野球部のエースで唯一甲子園に出場しました。

名前は甲斐大樹さんです。

引用元:朝日新聞DIGITAL

数年前インタビューに応じた時の写真です。

甲斐拓也さんにそっくりでイケメンですね。

甲斐さんも兄を追って同じ高校へ入学しています。

「兄を見て野球を始めて追ってきた。小、中、高、ずっと同じで届かなかった存在だったが、今日初めて打った。」

引用元:Sponichi Annex

スポンサーリンク

甲斐拓也の生い立ちは母子家庭? 

引用元:サンスポ

甲斐拓也は母子家庭で育つ

甲斐拓也さんの母親は女手一つで2人の子供を育て上げました。

母親は甲斐さんが2歳の時に離婚をしています。

甲斐さんとお兄さんは幼いころから野球をしていました。

母子家庭でお金や時間がないという理由で2人に野球を諦めさせることはありませんでした。

甲斐さんの母親を調査していくと芯の通った強い女性だということが分かります。

母親はなんでも話せる存在

引用元:西日本スポーツ

甲斐拓也さんにとって母親は友達感覚で話ができる存在だそうです。

育成時代にプロに昇格できず、悩んでいた甲斐さん。

10月頃になると戦力外の話が出てくるので、毎日母親に電話をして話を聞いてもらっていたそうです。

今でもインタビューで感謝の言葉を口にしています。

弱音をはける相手がいることは精神面でとても重要ですよね。

カレンダーのエピソードが泣ける

西日本スポーツが掲載した甲斐さんと母親のエピソードが泣けると話題になりました。

一番うれしかったのは支配下登録が発表された2013年11月21日。拓也が「◎支配下」と書き込んだカレンダーは捨てられずにいます。最初はグッズもなく、キーホルダーのクマに(当時の)背番号62のフェルトを貼り付けていました。

引用元:西日本スポーツ

甲斐選手は今でこそ有名な選手ですが、元々は1軍どころか2軍3軍でも危うい状況でした。

戦力外通告(クビ)がされるのではないかと心配していた時期もあったそうです。

そんな中支配下登録が発表されたのは、お母さんも安心されたんでしょうね。

息子を思う母親の気持ちが痛いほど伝わってきました。

スポンサーリンク

甲斐拓也の母はタクシー運転手だった!

引用元:DAZN

子供の為にタクシー運転手へ転身

甲斐拓也さんの母親はタクシー運転手として家計を支えていました。

当時、野球をしていた子供達を送迎するのに時間の融通がきくためタクシー運転手を選んだそうです。

私はタクシーの運転手をしていて、仕事中に迎えに行っていました。昼寝している拓也を起こしてもらって、後部座席でユニホームに着替えさせてグラウンドに送っていく日々。

引用元:SmartFLASH

お金はありませんでしたが、この時が一番楽しかったと甲斐さんは語っています。

他の仕事も掛け持ちて働く

引用元:Twitter

甲斐拓也さんの母親はタクシー運転手の他にも掛け持ちで昼夜働いていました。

「仕事を掛け持ちするようになったのは、拓也が高校受験のときで、兄の大学進学と重なったから。いちばん大変でした。拓也はそれを知っていたので、今でも『お母ちゃん、お母ちゃん』と言ってくれるんだと思います」

引用元:SmartFLASH

タクシーは早朝から夕方、夕飯の支度で戻り仮眠をとってから23時頃パチンコの清掃アルバイトへ行く生活をしていたそうです。

この時代に見た母親の寝顔は忘れられないと甲斐さんは言っています。

現在は個人タクシーを経営

引用元:Full-Count

現在は勤めていたタクシー会社から独立をして個人タクシーを経営されています。

甲斐さんの試合に合わせて、仕事を調整しているそうです。

試合がある日は仕事を入れず、会社の事務所のテレビで応援をしているんだとか。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次