ミュージカルやテレビドラマで活躍している柿澤勇人(かきざわ はやと)さん。
柿澤勇人さんの家系に人間国宝がいると話題になっています。
今回は柿澤勇人さんの家族構成、父親の職業、祖父は人間国宝なのか調査しました。
柿澤勇人の家族構成
柿澤勇人は4人家族
柿澤勇人さんの家族構成はこちらです。
柿澤勇人さんは2人兄弟の末っ子ですね。
30歳を過ぎても童顔でかわいらしいお顔をしていますので、末っ子と聞いて納得してしまいます。
柿澤勇人のプロフィール
名前(活動名):柿澤勇人(かきざわ はやと)
本名:柿澤勇人
生年月日:1987年10月12日
年齢:35歳
身長:175cm
出身地:神奈川県
出身大学:首都大学東京
出身高校:東京都立駒場高校
趣味:サッカー・ピアノ
職業:俳優
柿澤勇人さんは高校生までプロサッカー選手を真剣に目指していました。
しかし高校1年生の時、劇団四季の「ライオンキング」を観劇したことにより劇団四季へ入団する夢を持つように。
2007年、柿沢隼人さんが20歳の時に倍率100倍以上と言われる難関を突破し、劇団四季の研究所に入団しました。
2009年に劇団四季を退団し、ホリプロに所属した後は俳優として舞台やテレビドラマで活躍されています。
柿澤勇人の父親の職業は歌舞伎関係者?
柿澤勇人の父親は芸事関係者
柿澤勇人さんの父親は芸事関係に従事しています。
柿澤勇人さんが過去のインタビューで明かしていました。
僕のひいおじいちゃん(清元志寿太夫さん)が浄瑠璃の語り手で、おじいちゃん(清元榮三郎さん)が三味線奏者、もちろん父もその世界の人間なので、歌舞伎はとても近くにあるんですよ。
引用元:萩庭柱太 YOUR EYES ONLY
柿澤勇人さんの曾祖父と祖父については後ほど詳しく紹介しますが、柿澤勇人さんの家系は芸能一家です。
父親は次男だったため家を継ぐことはなく、名前も仕事内容もほぼ情報がありませんでした。
もしかしたら裏方のお仕事をされているのかもしれませんね。
一方、家を継いだ叔父(父親の兄)にあたる清元志寿子太夫(きよもと しずこだゆう)さんは顔が公表されています。
目鼻立ちがはっきりとしたハンサムなお顔立ちです。
きっと柿澤勇人さんの父親もイケメンに違いないですね。
柿澤勇人の母親は介護士
柿澤勇人さんの母親は介護士であると本人がTwitterで明かしています。
母親については度々Twitterで話しており、本人は
俺はマザコンだ
とツイートしています。
家族を大切にしている様子が伺えますね!
久々のオフ。
母とのサシ飲み。
正直に言う。隠さず言う。
俺はマザコンだ。
やばい。
ツイートが二朗さんみたいになってる。無論。酔っ払ってる。
— 柿澤勇人&STAFF (@kakizawa_hayato) October 7, 2019
昨日は母と叔母が観に来てくれた。
以下、叔母との会話。叔母「楽しかったわよ!もう1幕は出ずっぱりね!」
俺「うん。(いや2幕も結構出てるんだけど…)」
叔母「ところであの2幕の緑の中堅俳優さんはなんていう方?」
俺「うん。それ俺。」
叔母「うん…ウソぉオオオ?!」
— 柿澤勇人&STAFF (@kakizawa_hayato) January 11, 2017
柿澤勇人の兄の結婚相手はフィギュアの村主選手
柿澤勇人さんには、4歳年上の兄がいます。
一般人の方のため、画像は公開されていませんでした。
お兄さんは結婚しており、子供が2人います。
長男9歳:2013年10月生まれ
次男4歳:2018年12月生まれ
実はその結婚相手は、フィギュアスケーターの村主千香(すぐりちか)さんです。
本人だよん。今日は義姉の村主姉妹が見にきてくれたよん。千香ちゃんは体のケアしてくれるし、章枝ちゃんはいつもポジティブに励ましてくれていつも勇気を頂いてます。現役引退お疲れ様!これからが本章の始まりという姿勢に脱帽です。イナバウ、あー! pic.twitter.com/hnuz9NYVOZ
— 柿澤勇人&STAFF (@kakizawa_hayato) November 14, 2014
笑顔が素敵な方ですね。
村主千香さんはプロフィギュアスケーターで現在は、コーチや解説者として活躍しています。
村主さんといえば、お姉さんの方が有名でしょうか。
2人とも綺麗で美人姉妹ですね!
柿澤勇人の祖父は三味線奏者で人間国宝だった!
柿沢隼人の祖父は三味線奏者の清元榮三郎
画像左:柿澤勇人 中央:祖父
柿澤勇人さんの父方の祖父は三味線奏者で人間国宝の(きよもと えいさぶろう)さんです。
人間国宝は俗名で正式には重要無形文化財と呼ぶそうです。
重要無形文化財に指定される芸能を高度に体現できる者または工芸技術を高度に体得している者。
引用元:文化庁HP
祖父の清元榮三郎さんは歌舞伎公演の立三味線を務められました。
1977年には東京芸術大学音楽学部の講師もされています。
1996年に人間国宝に指定されました。
清元榮三郎さんはとても気さくな性格で、若手の演奏家や若手の歌舞伎俳優にも気軽に声を掛けたそうです。
ただ稽古となると厳しく、それを見た柿澤勇人さんが三味線はやらないと決めたんだとか。
柿澤勇人の曾祖父も人間国宝
柿澤勇人さんの曾祖父は人間国宝の清元 志壽太夫(きよもと しずたゆう)さんです。
曾祖父は浄瑠璃の語り手で、生まれながらに持った美声と声量で人々を魅了しました。
お酒と麻雀が大好きで、徹夜でお酒を飲みながら麻雀をすることもしばしばあったようですが、声質が変わることはかなったそうです。
この特性はひ孫の柿澤勇人さんにも遺伝しているようです。
「曾祖父はお酒が好きでよく飲みましたが、翌日の舞台はちゃんと声も出る。歌舞伎座で歌えば前の通りまで聞こえたという伝説もあります。僕も朝まで飲んでも喉がつぶれないのは、曾祖父のおかげかもしれません」
引用元:iza
幼いころから曾祖父や祖父の舞台を見ていたと語る柿澤勇人さん。
美声は遺伝もあると思いますが、幼少期の経験も影響しているのでしょうね。
祖父との会話は敬語
柿澤勇人さんは人間国宝の祖父と話す時は敬語だったと明かしています。
「いたって普通でしたよ。普通の環境です、普通の家でしたし…ただ敬語でしたね。僕が祖父に対して何かいうときも“勇人学校は楽しいか?”なんて言われたら“はい、楽しいです”みたいな」と明かした。
引用元:Sponichi Annex
祖父は怖い存在ではなかったようですが、厳しい稽古風景を見て少し遠慮をしてしまうところがあったのでしょうね。
母方の祖父は一般的な家庭の方なので、肩をもんでお小遣いをねだる事が出来たそうです。