かまいたち山内の家族構成!弟はコンビニ店長で父親と母親の職業は?

スポンサーリンク

お笑いコンビ・かまいたちのボケ担当として活躍している、山内健司(やまうち けんじ)さん。

そんな山内健司さんの弟が地元では有名なコンビニ店長で、両親もすごい人だと話題になっていることが分かりました。

そこで今回は、山内健司さんの家族構成や弟、両親についてご紹介します。

スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク

かまいたち山内の家族構成

かまいたち山内の家族構成

山内健司さんの家族構成は、両親と弟の4人家族です。

・父親
・母親
・山内健司さん
・弟

山内健司さんは島江県松江市に生まれ、両親と弟に囲まれて育ちました。

そんな山内健司さんは中学では生徒会長、高校では剣道部の主将を務めるなど、リーダーシップを発揮していた優等生だったといいます。

その後、大学時代には教員か芸人になるかを迷ったものの、教育実習をしたことで向いていないことを感じてお笑いの道に進んだそうです。

かまいたち山内のプロフィール

プロフィール

名前:山内健司(やまうち けんじ)
生年月日:1981年1月17日
年齢:42歳
身長:168cm
血液型:B型
出身地:島根県松江市

山内健司さんは1981年1月17日生まれ。
島根県松江市に誕生しました。

そんな山内健司さんは2004年に、濱家隆一さんとお笑いコンビ・かまいたちを結成

2007年には『第28回 ABCお笑い新人グランプリ』で最優秀新人賞を受賞し、2017年では『キングオブコント2017』で優勝しました。

スポンサーリンク

かまいたち山内の弟は松戸市のコンビニ店長

弟は松戸市のコンビニ店長

お笑い芸人として活躍している山内健司さんですが、弟は地元の松戸市にあるコンビニの店長をしていることが分かりました。

山内健司さんの弟・剛さんは、ファミリーマート松江学園南店に勤務。
その店舗で店長を務めていて、たびたびテレビなどにも出演しています。

兄である山内健司さんよりも体格が良いように見えますが、やはり兄弟ということもありどことなく顔立ちは似ているようにも思えますね。

警察から5回感謝状を贈られている

松戸市にあるコンビニの店長をしていることが分かっている弟・剛さんですが、実はこれまでに5回も警察から感謝状を贈られていることが分かりました。

松江警察署から感謝状が贈られたのは、「ファミリーマート」松江学園南店の店長・山内剛さん。 感謝状が送られるのは2022年4月以来、5回目です。

引用元:Yahoo!ニュース

弟・剛さんはこれまでに特殊詐欺を何度も防いでいるそうで、お客さんの雰囲気から感じ取ったり、高齢者と電子マネーのセットが怪しいとスタッフに周知していると明かしています。

すでに何度も特殊詐欺被害を防いだ功績者ということで、地元の松戸市ではちょっとした有名人となっているそうですよ。

スポンサーリンク

かまいたち山内の父親と母親の職業は?

父親は元教師で公民館の館長

山内健司さんの父親の名前は、山内恭さんです。
そんな父・恭さんの職業を調査した結果、元教師だったことが分かりました。

一昨日(23日)、恒例の上山佐地区住民学習会を開催しました。講師は松江市本庄公民館の山内恭館長。昭和46年に大学を卒業して新任で山佐中学校の赴任されていた先生です。

引用元:Facebook

父・恭さんは教師として教鞭を執ったのち、校長に就任。
現在は校長職を退職し、松戸市にある本上公民館の館長を務めているといいます。

山内健司さんは大学在学時に教師と芸人のどちらになるか迷っていたといいますが、父・恭さんが教師だったことで教員の道を選択肢の1つとしていたんですね。

とりあえず大学に行って決めようと。親が教員やったんで教師になろうかな、ぐらいの感じで教育大学に行きました。ただ教育実習に行ったらあんまり楽しくなかったんで、就活もせず、じゃあ一回行ってみようって、NSC行って。

引用元:文春オンライン

母親の職業は非公開

山内健司さんの母親の名前は、山内順子さんです。
そんな母・順子さんの職業についても調査したところ、残念ながら明かされていませんでした。

ご両親共働きだったということから働いていることが分かるものの、母・順子さんはシャイな性格でテレビに映りたがらないとのこと。

そのため職業だけでなく詳細なプロフィールについても不明です。

ちなみに母・順子さんは超がつくほどの合理主義者とのこと。

山内健司さんの結婚披露宴で渡された花束を、会場を出た瞬間に『これもう捨てといてください。島根まで持って帰れませんので』とホテルの人に指示したこともあったといいます。

新郎新婦と両親が花束を抱えて一礼をした後、扉が閉まります。すると、山内さんの母親はすぐさまホテルの人に「これもう捨てといてください。島根まで持って帰れませんので」と指示したのだとか。

引用元:モデルプレス

すでに感謝の気持ちは受け取ったので花束は不要といった気持ちとのことですが、このエピソードからいかに合理主義者であるかが分かりますね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次