植田和男の学歴や経歴。タカ派ハト派どちらでもない?

マクロ経済学や金融論を研究している経済学者の植田和男(うえだ かずお)さん。

第32代日銀総裁に指名されたこともあり、これまでの学歴や経歴などが気になる人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は植田和男さんの学歴や経歴、そしてタカ派ハト派なのかについてもご紹介します。

スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク

植田和男の学歴。東大卒・マサチューセッツ工科大学卒

出身高校は東京教育大学附属駒場高等学校

植田和男さんの高校は筑波大学付属駒場高等学校(旧・東京教育大学付属駒場高等学校)です。

筑波大学付属駒場高等学校は東京都世田谷区にある国立の中高一貫性男子校で、偏差値78という高いレベルの難関校として知られています。さらに政治家や官僚、アナウンサーとして活躍している人も同校出身の人が多く、数多くの有名人を輩出している学校です。

・細田博之さん(元内閣官房長官)
・井川意高さん(大王製紙元社長)
・松平定和さん(アナウンサー) など

出身大学は東京大学とマサチューセッツ工科大学

植田和男さんの出身大学は東京大学です。

東京大学は東京都文京区に本部を多く国立大学で、偏差値67-72と日本の大学でもトップクラスの進学校となっています。そんな東京大学で植田和男さんは理学部に入学。
卒業後は同校の経済学部へ学士入学し、東京大学大学院経済学研究科へ進学しました。

そして東京大学大学院にて1年間勉強したのち、今度はアメリカのマサチューセッツ工科大学大学院へと進学し、博士課程を修了しています。

高校卒業から数えると、10年もの間大学に通って勉強していたということが判明しました。
かなり勤勉な人物であることが伺えますね。

スポンサーリンク

植田和男の経歴。銀行経験が少ない学者肌

植田和男の経歴

続いて植田和男さんの経歴をご紹介します。

教職の略歴
1980年 カナダブリティッシュコロンビア大学経済学部助教授
1982年 大阪大学経済学部助教授
1989年 東京大学経済学部助教授
1993年 東京大学経済学部教授
2005年-2007年9月 東京大学大学院経済学研究科長
2005年 東京大学大学院経済学研究科教授
2017年 東京大学名誉教授
2017年 共立女子大学教授
2020年 共立女子大学ビジネス学部ビジネス学科教授

教職以外の役職の略歴
1985年-1987年 大蔵省財政金融研究所主任研究官
1998年-2005年 日本銀行政策委員会審議委員
2005年- サントリー学芸賞政治・経済部門選考委員
2008年- 日本政策投資銀行社外取締役
2011年4月-2012年6月 日本経済学会会長
2019年- 日揮ホールディングス株式会社社外取締役

植田和男さんは大学院を卒業してから長い間、教職に就いていました

そして教職の傍ら他の役員を務めていたものの、銀行で働いた経験は少ないです。しかし大学院生のときに元日銀総裁である白川方明さんの『マネタリーアプローチによる国際収支・為替レートの実証分析』というレポートから、強い刺激を受けたことを語っていました。

当時まだMITの大学院生だった私は、ドーンブッシュが後に『金融研究資料』に掲載された白川前総裁のマネタリーアプローチによる為替レート分析結果の(日本語で書かれた)表を授業の中で説明するのを聞いて、強い刺激を受けたのを覚えている。

引用元:金融研究所40年を振り返って:マクロ経済・金融政策分析の観点から

すでに大学の時点から金融について関心があったということですね。

学者としての研究活動だけでなく、日本政策投資銀行社外取締役や日揮ホールディングス株式会社社外取締役なども務めています。

スポンサーリンク

植田和男はタカ派ハト派どちらなのか調査

タカ派orハト派のどっちかネットの声から調査!

金融学者である植田和男さんが日銀総裁へと指名されましたが、世間ではタカ派とハト派どちらなのか気になる人も多いようです。

そこで植田和男さんに対する意見を調査してみました。

タカ派・ハト派とは?
タカ派・ハト派はもともと政治の世界で使われていた言葉で、タカ派は『強硬的』、ハト派は『穏便』という姿勢の人のことを指します。

いっぽう金融市場で使用されるときは、
・タカ派…『景気を安定させるよりも物価上昇を抑えることを優先する(利上げ)』
・ハト派…『物価上昇を警戒しながら、景気に配慮する(利下げ)』
といった意味となります。

どうやら過去にマイナス金利に対して否定的な意見があったことからタカ派だと思っている人が多数いました。しかし当面は金融緩和を継続していくと発言していることから、完全なタカ派ではなくタカ派寄りの中立という立場なのではないかという声も。

植田和男さんがタカ派ハト派どちらかなのは、実際に日銀総裁に就任後の動向を確認してみないと断定できませんね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次